世界各地での「ブレストケア」課題への支援
乳がんは、女性にとって最も罹患率が高いがんです。女性用インナーウェアを事業の中核に据える当社にとって、乳がんの増加という社会課題は、将来にわたって持続的な成長を実現する上で解決しなければならない課題であると認識しています。乳がんで苦しむ人や悲しむ人をなくすために、当社では、予防・検診の推進、術後のサポートを含めた患者さまやご家族の支援、正しい知識の普及活動を行う「ブレストケア」活動を、世界14の国と地域で推進しながら、社会インフラやコミュニティの発展に尽力しています。」
ピンクリボン・チャリティフィッティング
乳がんの早期発見を支援するピンクリボン活動の一環として、毎年10月に、全国約1,600店舗の売場で、ブラジャー1枚のご試着で10円を寄付する「ピンクリボン・チャリティフィッティング」を実施しています。
ピンクリボン・チャリティフィッティング(ブラジャー試着人数及び枚数)
2007/10 (スタート当初) |
2017/10 | 2018/10 | 2019/10 | 累計 | |
---|---|---|---|---|---|
試着人数(人) | 11,989 | 167,432 | 186,670 | 158,087 | 1,876,222 |
フィッテング枚数(枚) | 237,288 | 457,451 | 492,684 | 433,310 | 5,845,869 |
国内展開会社:(株)ワコール、(株)ピーチ・ジョン、(株)ウンナナクール、(株)ランジェノエル、
リマンマ事業
1974年にスタートした㈱ワコールのリマンマ事業では、「いつまでも美しくありたい」という女性の願いにお答えするため、乳房を手術された方のためのインナーウェアや水着などをお客さまに提供しています。また、専門のカウンセラーによる相談会を全国で開催しています。
全国相談会(来場者数及び開催会場数)
1994/3 | 2018/3 | 2019/3 | 2020/3 | |
---|---|---|---|---|
来場者数(人) | 573 | 1,791 | 1,753 | 1,616 |
開催会場数(会場) | 4 | 36 | 33 | 30 |
リマンマ事業(2020年3月期)
売上高 6.2億円 売上数量* 12万点
*インナーウェア、水着、パッドなど
乳がん検診サポート事業
乳がん検診の機会を増やすため、㈱ワコールでは乳がん検診車を購入し、2009年10月より、検診事業を展開しています。現在では、健康保険組合や企業の集団検診を中心に活動を広げています。
乳がん検診車「AIO(アイオ)」での検診実績(検診人数及び検診日数)
2010/3 | 2018/3 | 2019/3 | 2020/3 | 累計 | |
---|---|---|---|---|---|
検診人数(人) | 369 | 6,520 | 5,440 | 4,634 | 49,978 |
検診日数(日) | 15 | 163 | 136 | 108 | 1,193 |
NPO、NGOとの協働
「ピンクリボン京都」との協働
ワコールの本社がある京都で、医療機関の医師・看護士、NPO、京都の地元企業、学生、京都市・京都府、各メディアが集合し、協働しながら活動しているのが「ピンクリボン京都」です。ワコールも2005年から立ち上げに関わり、支援活動を続けています。活動を自社だけに終わらせず、乳がん撲滅キャンペーンを地域社会へ広げていくことを目的にしています。
乳房健康研究会との協働
2000年春、乳がんによる死亡率低下を願う4人の医師によって発足した日本初の乳がん啓発団体が「認定NPO法人 乳房健康研究会」です。ピンクリボンバッジ運動をはじめ、出版・調査活動、セミナーやウォーキングイベント開催などの啓発活動を通じて、乳がんに関する正しい情報の発信と、死亡率低下に貢献するための活動を展開しています。ワコールも2002年9月から、シンポジウム協賛やピンクリボンアドバイザー検定に協力するなど活動を続けています。