人権
人権方針
当社は人権尊重の取り組みをグループ全体で推進し、その責務を果たしていく指針として、「ワコールグループ人権方針」(以下 本方針)を制定しています。本方針は、国連が定めた「ビジネスと人権に関する指導原則」に準拠しています。
推進体制
代表取締役社長執行役員が「取締役会」及び業務執行レベルの最高意思決定機関である「グループ経営会議」の責任者であり、サステナビリティ活動に関する全体計画の立案、進捗状況のモニタリングを行う「サステナビリティ委員会」の委員長を務めています。「サステナビリティ委員会」の下部組織に「人権・D&I部会」を設置しており、人権方針に基づく人権尊重の責務が果たされ、その業務執行が適正に行われるよう、人権擁護に関わる教育啓発活動、および人権デューディリジェンスの実行への助言・提言を行っています。
具体的な取り組み
個人の尊重
ワコールはお互いの人権を守り、人としての品格を備え、切磋琢磨し、深い人間愛に満ちた集団であることを目指します。個人を尊重し、従業員の持つ多彩な能力と多様性を、最も価値のある資産のひとつとして、自律型人間集団を作ることを目指しています。
職場での差別の禁止
職場においては、すべての人が公正に処遇されなければなりません。国籍、人種、皮膚の色、宗教、性別、性的指向、年齢、家系、出身地、知的および身体的障がい、健康上の問題、社内での地位、その他、人権に係わるすべての不当な差別や嫌がらせを絶対に許さず、厳重に処分することを定めています。
セクシャルハラスメント、パワーハラスメントへの取り組み
- ワコールグループにおいては、「相互信頼」の精神のもと、従業員全員が、社内はもちろん、社会の人々に信頼される人間たることを、強く願い求めてきました。「個人の人格権に関わる基本方針と取り組みについて」通知をおこない、未然に防止し、排除する体制を整備しています。
- 個人としての尊厳を不当に傷つける社会的に許されない行為であるとともに、従業員の能力の有効な発揮を妨げ、会社にとっても職場秩序や業務の遂行を阻害し、社会的評価に影響を与える問題と認識しています。
- 禁止行為及び取り組み事項を定めるとともに、通報者である従業員のプライバシーを保護し、相談・苦情による不利益な取り扱いを受けることがないように十分配慮をしています。
- 各事業所には、相談・苦情窓口を設置しており、社内ホットラインの利用も含め、誰でも遠慮なく相談することができます。また、苦情や相談内容についての秘密やプライバシーは固く守られ、迅速で的確な対応がとられています。
- 人事部の相談・苦情窓口担当者が外部研修に参加し、対策立案に役立てています。
- 意識啓発と未然防止等を目的に、管理職層対象研修を実施しています。
- 年2回、「セクハラ・パワハラ防止体制について」の通知をイントラネット上で行い、周知を図っています。
安全な商品(消費者の権利)
お客さまの視点に立った安全性の高い商品は、ワコールにとって当然の責務であり、消費者の人権を尊重し、安全・安心を大切にし、また信頼される対応を心がけます。
個人情報の保護
当社は、個人情報の適切な利用と保護を社会的責任と考え、以下の取り組みを確実に推進しています。
- 情報セキュリティ対策組織を設け、個人情報保護方針及び関連規定を策定
従業員対象の教育の実施
- 個人情報の運用状況をチェックする体制や、お客さま本人からのお問い合わせなどに対応する体制の整備
- 個人情報を取り扱う得意先、購買先、業務委託先に対し、当社同水準の情報保護の要求