推進体制
当社では、リスクマネジメント体制の構築を推進し、定期的に情報の共有、課題抽出および解決を行っています。

企業倫理・リスク管理委員会
役割:企業倫理の遵守体制の強化と徹底、経営全般に関わるリスクの把握や管理体制の整備と強化
位置づけ:代表取締役社長執行役員直下(代表取締役社長が企業倫理・リスク管理統括責任者)
構成メンバー:代表取締役副社長執行役員グループ管理統括担当取締役、社内取締役、事業会社の取締役、執行役員ほか
コンプライアンス部会
役割:コンプライアンス管理体制、重要事項に関する協議・決定
- コンプライアンスリスクに関する検討、及び企業倫理・リスク管理委員会への結果報告
- コンプライアンス関連マニュアル、関連規定の定期的な見直し、及び従業員への教育方針の決定
(法務・コンプライアンス部、経営企画部が事務局)
品質保証審議会
役割:品質保証規定に基づく品質保証活動の推進
- 品質理念・品質目標の達成に向けての活動
- 各部門の品質保証活動の推進と調整
- 商品に関する法律の遵守のための対応と指導
(品質保証部が事務局)
BCP・災害対策部会
役割:事故・災害など非常事態に対する予防・発生時の対応
- 事故・災害など非常事態に対する要望・準備的な対策
- 同発生時の情報収集、対応の実施、指導、支援
- その他、犯罪、不祥事など発生時の対応
(総務部が事務局)
情報セキュリティ部会
役割:情報流出など情報セキュリティリスク低減の推進
- 情報セキュリティ全般に関する方針や行動計画の策定
- 情報セキュリティに関連する戦略投資案件の審議
- 情報セキュリティ推進にあたるグループ会社への指導及び助言
(経営企画部、法務・コンプライアンス部が事務局)