中期経営計画(リバイズ)
海外事業戦略

中期経営計画(リバイズ)における海外事業の主な取り組み

不透明な情勢がやや長期化すると想定し、主要各社ともに、2024年3月期・2025年3月期は利益創出を優先しつつ、経営基盤の整備に取り組み、次期中期経営計画に向けた成長戦略を実行していきます。

基本戦略 成長戦略
1.EC事業の拡大
デジタル戦略(OMO、CRM、アジアECプラットホーム)の推進により、お客さまとの接点を拡大し、EC事業の成長を実現
2.市場トレンドにあった新商品の開発・提供
中国・アジア圏の市場トレンドの分析をもとにした新製品グループの開発・販売により、新規顧客との接点を拡大
非効率事業の
戦略見直し
中国事業の計画の見直し
選択と集中の取り組みにより成長軌道への回帰を実現すると同時に、コスト構造改革を実行
LIVELYブランド(インティメイツ・オンライン社)撤退
今後の事業展開についてさまざまな可能性を検討するも、将来的に当該事業の業績の改善を図ることは困難であると判断し、撤退を決定
サプライチェーン
マネジメントの強化
①海外事業における生産・材料調理過程の最適化
②グループ内の供給体制の再整備による製造コスト低減
③中国・アジアのアフォーダブル市場に強化に向けた自社外での供給ネットワーク拡充

主要子会社における取り組み

(現地通貨ベース)

米国事業

自社EC強化に向け、CRM稼働やシステム切り替えを実施
主にEC市場でのプロモーションを強化

2026年3月期計画(※2025年5月公表数値)
売上収益 160.9百万ドル
事業利益 0百万ドル
事業利益率
  • 内部売上除く
2026年3月期の取り組み
  • EC認知拡大のための販促投資
    自社ECのUX改善、メール・SMSマーケティング戦略等の実施
  • D2C成長
    自社ECのシステム切替(利便性・拡張性・経費効率向上)
    CRMシステムを活用したロイヤリティプログラム、パーソナライズされた広告施策を実施
    他社ECの売上拡大に向けた販促投資
  • さらなるコスト構造の見直し
    ドミニカ工場における生産調整
    アウトレット店舗開店(在庫効率向上)

欧州事業

自社ECに強化に向け、商品配備やUI・UX改善を強化
M&AしたBravissimo社とのPMIも着実に遂行

2026年3月期計画(※2025年5月公表数値)
売上収益 172.1百万ポンド
事業利益 8.9百万ポンド
事業利益率 5.2%
  • 内部売上除く
2026年3月期の取り組み
  • さらなるEC拡大
    売上拡大に向けた販促投資
  • Bravissimo社とのPMIの推進
    Bravissimo社・ワコール双方のチャネルでの商品販売
    両社の製造・物流・管理機能の統合
  • 資本効率の改善
    売れ筋品番に絞った得意先へのアプローチ「Most Loved Styles」の継続、それによる継続品比率の向上
    継続品比率の向上、SKU削減

中国事業

不採算店舗の撤退、不動在庫の整理を進め、事業の効率化を推進
EC強化に向けデジタルプロモーションも強化

2026年3月期計画(※2025年5月公表数値)
売上収益 483.9百万元
事業利益 0百万元
事業利益率
  • 内部売上除く
2026年3月期の取り組み
  • デジタルプロモーションのさらなる強化
    デジタルツール(ライブ販売、WEB広告、SNS等)を活用し、ワコールがもつ商品の強みを拡散
    中国における有名人(MUSE)起用による新規顧客獲得
  • MD戦略の見直し
    成長市場に対応したMDの追加※主にEC事業
    (快適商品群、スポーツ商品群、エイジング特化商品群等)
    売上上位品番の育成、プロパー販売比率の向上
PAGETOP