-重要な取り組み領域-

女性の活躍推進

㈱ワコールは、従業員全体に占める女性比率が高い一方で、管理職に占める女性割合は低く、より多様な価値観を意思決定に反映するためにも女性の活躍推進は重要な経営課題と捉えています。そのため、女性従業員が自分の強み・特性を活かしながら、さらに活躍できる環境を整備しています。今後も、さまざまな制度の充実や研修プログラムを実施するなど、女性のキャリア形成のための支援を継続して行っていきます。

2018/3 2019/3 2020/3 2021/3 2022/3
女性従業員比率(%) 86.2 86.3 89.5 89.9 90.5
女性管理職者比率(%) 20.3 22.6 24.0 27.3 27.3

女性活躍推進法に基づく行動計画

(令和2年9月2日から令和6年9月1日までの4年間)

㈱ワコールでは、2016年4月より施行された「女性活躍推進法」に基づき、一般事業主行動計画を策定しています。引き続き、女性特有のライフステージに応じた労働条件を整備しつつ、性別ではなく、能力による採用および育成を重視することで、男女問わず活躍できる人材の育成を推進するべく取り組んでいきます。また、2021年2月には、女性の活躍に関する取組の実施状況が優良な企業として「えるぼし」の認定を取得しました。

【当社の課題】

課題1:
管理職及び経営幹部候補となりうる女性社員の啓発及び育成のための仕組みと継続的な運用が必要

課題2:
女性のキャリア形成、働き方の多様化に伴い、個人の私生活の充実とキャリア形成の両立が実現できる制度構築が必要

【目標】

目標1:
管理職(課長級以上)に占める女性割合30%以上に向けて取り組む。

目標2:
全社員(100%)がリモートワークを取り入れた柔軟な働き方ができる状態になるように取り組む。

【取組内容】

  取組 対策
目標1 取組1:
管理職を目指す女性社員に対して、女性管理職として活躍している社員とのマッチングを図るメンター制度を設ける。また経営幹部候補が育つ風土を醸成する。
①令和2年9月~
  • 女性管理職を目指す社員向けのメンター制度の構築とメンターの公募
    現女性管理職に対してメンター制度の概要を周知後、
    メンターとしてのマインドセット、期待役割、コーチングスキルの研修を実施。
  • 現部長以上を対象に課長クラスの人材を経営幹部候補に成長させるための人材育成、組織作りの研修を企画、開催

②令和3年4月~
  • 社内にて女性管理職メンターマッチング制度の周知、メンティ希望者の公募
    社内イントラネットにて女性社員のメンター制度の周知後、
    メンターを希望する女性社員(メンティ)を募りマッチングを図る。マッチング後、就業時間内にメンターとの面談が可能となる。
目標2 取組2:
性別問わず、誰でも働く時間、場所に関係なく成果を創出するための環境・制度整備を行う。
①令和2年9月~令和3年3月
  • 柔軟な働き方を推進するためリモートワークを前提とした人事諸制度(多様な勤務形態、評価制度の見直しなど)の構築に向けて現状分析を行う。
  • 女性の継続的なキャリア形成支援のため、勤務地域を限定した新たな職群の検討及び配偶者の異動や近親者の介護が発生した時に継続的に勤務ができる新たな制度の構築に向けて現状分析を行う。

②令和3年4月~
  • 上記分析、検討結果及び外部環境の変化を踏まえて、リモートワークを前提とした人事諸制度及び女性のキャリア支援を推進するための制度構築と運用を始める。

女性活躍推進法に基づく行動計画の実施状況は、厚生労働省の「女性の活躍推進企業データベース」別ウィンドウで開きます に掲載しています。

PAGETOP